原薬・医薬事業
医薬品関連用語集

- HOME
- 原薬・医薬事業トップ
- 医薬品関連用語集
- OTC(一般用)医薬品
- 「Over The Counter:オーバー・ザ・カウンター」の略で、薬局・薬店・ドラッグストアなどで処方せん無しに購入できる医薬品のこと。
- ジェネリック医薬品
- ジェネリック医薬品は、新薬(先発医薬品)と同じ有効成分を使っており、品質、効き目、安全性が同等の医薬品のこと。厳しい試験に合格し、国の承認・基準、法律に基づいて製造・販売しています。さらに製品によっては服用しやすいように大きさや味・香りなどを改良したジェネリック医薬品もあります。
- アンメットメディカル
ニーズ - 有効な治療方法が確立していない医療ニーズのこと。
- アンメットメディカル
- オーファンドラッグ
(希少疾病用医薬品) - 有効な治療方法がなく、患者さんの数が少ない難病といわれるような病気のための医薬品のこと。
- オーファンドラッグ
- モダリティ
- 医薬品の物質的な種別のこと(低分子医薬品、抗体医薬品、中分子医薬品など)。
- ドラッグデリバリー
システム(DDS) - 体内の薬物分布を量的・空間的・時間的に制御し、コントロールする薬物伝達システムのこと。薬物輸送(送達)システムとも呼ばれ、体内の必要な部位に薬物を効果的に送ることと目的とする。
- ドラッグデリバリー
- GMP
- 「Good Manufacturing Practice」の略で、製造所における製造管理、品質管理の基準のことです。原材料の入荷から製造、最終製品の出荷にいたる全ての過程において、製品が「安全」に作られ「一定の品質」が保たれるよう定められています。
- 賦形剤
- 医薬品を製剤化する際に、補助的に添加する物質の事です。製剤化を容易にする、品質の安定化を図る、または使用性を向上させるなどの目的で用いられます。
- 原薬
- くすりの中に含まれる有効成分のこと。
- 原料
- 原薬を作る元となる化合物のこと。
- 中間体
- 原料から原薬になるまでの途中の化合物のこと。
- バルク
- 医薬品の原料や中間体のこと。医薬品は原料から他の化学薬品と反応させることを繰り返すことによって合成されます。中間体とは、原料から出発して医薬品になるまでの途中の物質を意味します。完成品である医薬品より前の段階を「バルク」と言います。